![]()
昨日、本箱を整理していたら「都立駒場高校創立60周年」の記念誌が出てきた。 発行されたのは昭和38年(西暦1963年)である。 駒場高校は、戦後、駒場(駒場東大前下車ね)に移転したので駒場高校となったが、戦前は1902年に発足した東京府立第三高等女子高である。 場所は麻布日ケ窪で、この地名は今はなく、現在の六本木ヒルズのあたりとのこと。
http://hamadayori.com/hass-col/school/Furitu3Koujo.htm
祖母は、荏原郡の中延村から、毎日歩いて学校に通ったという。 グーグル地図で調べると、その通路は上の地図のようになえる。所要時間は1時間25分程度である。
生前、よく女学校時代の思い出を話していた。 「毎日、山を越え、丘を越えて通った」という。 東京は平らなようで、実は谷あり、山あり、川あり・・なのである。 中延から五反田までは下りで、それから目黒の自然植物園へは登り、広尾から六本木もゆるやかな登りであろう。私は、広尾から六本木までの道は、仕事の関係で良く歩いている。 我が家の長女は毎日、六本木ヒルズに通勤しているが、子供の頃、時々、玄関で祖母の幽霊を見たという。
長女が生まれた頃、すでに祖母は死去していたし、祖母の写真は実家にあるので、彼女は見ていない。 しかし、その幽霊は背が高くて、腰がシャンと伸びていて、白髪となれば、祖母そっくりだ。 そこで、実家の祖母の写真を取り寄せて見せると「この人だよ」との事だった。幽霊でも「全然、怖くなくて優しい」とのこと。 長女は祖母の導きで、毎朝、六本木ヒルズに通っているのかもしれない。
by yuyuu-yano
| 2012-02-11 10:19
| 悠々な生活
|
![]() by 矢野友遊 カテゴリ
全体 ゴジラ 宇宙戦艦ヤマト 007は殺しの番号 ハリー・ポッター バットマン ヴィスコンティ マリリン・モンロー ヘップバーン タンゴ シャンソン ボサノバ JAZZ 絵画 クラシック音楽 サン・サーンス アメリカン・ポップス 露西亜音楽 日本の音楽 世界の音楽 ロック 泰西映画 日本映画 国内出張・忙中閑有 東京 少年時代 祖国 伝統・感謝・祈り 悠々な生活 食道楽 社長太平記 インドシナ 露西亜 yuyuu動画 ショパン 未分類 以前の記事
2015年 07月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 more... 最新の記事
記事ランキング
フォロー中のブログ
外部リンク
ファン
最新のトラックバック
検索
ブログジャンル
ブログパーツ
メモ帳
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||