人気ブログランキング | 話題のタグを見る

節分と旧正月

今日は節分である。


節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことである。


節分は年に4回あるのだが、


立春の日の1日前を、特に「節分」と呼び、豆撒きなどの行事を行う。


 


我が家も先程、豆撒きの行事を行った。


 


さて、本日は旧暦の正月である。


 


 http://www.ajnet.ne.jp/dairy/


 


http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/faq/faq.htm


 


chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)-


海上保安庁情報局のHPより


 


今でも、「今日から旧暦の**月」といった表現を耳にすることがありますが、この旧暦って何でしょうか?


現在私たちが使用している太陽暦(グレゴリオ暦)が日本で正式に使用されるようになったのは、明治6年1月1日から。


これはいわゆる新暦というもので、これに対してそれ以前に、使用されていた太陰太陽暦(天保壬寅暦)を一般に旧暦と呼ぶものと考えられます


 


太陰暦とは、月の満ち欠けが暦のベースとなっており、原則として、朔(新月)となる日をその月の一日(ついたち)として日付を数えます。


 


ですから、三日月は3日、満月は15日(十五夜)といった具合に、日付と月の満ち欠けに対する呼び名が一致します。


 


ただし、現在「旧暦」と呼んでいる暦は、日付の数え方や置閏法が、天保暦を模倣しているというだけで、その元となる天体の運動理論や、時刻の取り方などは現在の暦を流用したもので、「天保暦のようなもの」といったところでしょうか。


chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)chr(hex 45)---


 


明けましておめでとうございます


今年も、どうぞ、よろしくお願いします。


 






 


by yuyuu-yano | 2011-02-03 21:13 | 伝統・感謝・祈り
<< 西麻布を徘徊 武蔵溝口でEpoisses見っけ >>